測量費用
家売却の際には相場を知る為に無料の一括査定を行う場合が多いものです。
査定では複数社から額が提示されその中から信頼できる業者を選び、
媒介契約を結ぶことになります。
購入希望者が現れると売買契約を交わしますが、必要経費も色々とかかって来ます。
不動産業者への仲介手数料や印紙税、抵当権抹消登記費用、
登録免許税や司法書士への登記手数料や報酬分、譲渡税、
測量費用その他の必要額がかかって来ます。
仲介手数料は一般には売却価格の3%+6万円に消費税相当額を加えた額とされています。
印紙税は売買契約書にかかる税金で売却価格によって違って来ます。
抵当権抹消登記費用はローンの返済が終了していない時に必要となります。
この際は登録免許税と書類作成の費用が必要になります。
譲渡税は家売却に伴い利益が出た場合に臨時所得としてかかって来るもので
保有期間によって税率は変わって来ます。
測量費用は境界に塀やフェンスが何もないとか境界杭が見当たらない、
地価が高い土地の場合などに行われる際必要となります。
郊外の土地の売買は地価も高くなく紛争になることはほぼなく公簿面積で
取引が成されることが多いものです。
測量費用は35万円から官民立会いを要する場合は80万円ぐらいとされ、
決まりはないものですが売主負担とされています。
土地家屋調査士に依頼することが多く、データを基に図面などが作成され
登記申請に必要な書類が作成されます。
土地売却の際の測量は境界を調査・確認し確定を行った上で測量図が作成されます。